好きなものが多すぎてダダ漏れ

わたしの好きなものを色々と書いていきたい

日本ワイン検定1級の筆記に合格しました。

日本ワイン検定1級の筆記に合格しました。

そうです・・・受かったのは筆記だけ。まだテイスティング試験を受けていないのです。
 
教本だけは買ってあったのですが、ノンホルダーは3級から受けないということで、しばらくおほってあったのですが、急に思い立ってとりあえず一夜漬けで丸暗記して、2023年9月に3級をうけて合格。この勢い(記憶)のまま翌週2級を受けて合格しました。
丸暗記の短期決戦でシュッと。そのまま1級も受けるぞ!2級のテイスティングは10月のはず・・・と思っていたら、なくてw
11月にようやく試験が実施されて合格・・・通知が来た翌週、1級の筆記試験を受けました。忘れないうちに・・・。
 
2級のテイスティングは、白はシャルドネ甲州、赤はMBAメルロー
赤白それぞれの品種を比べて当てれば良いらしい。
しかし実技のテストなんて人生4回目くらい(うち1回は自動車運転免許)。
甲州MBAは大丈夫だろうと思いつつ1ヶ月ほど毎日どれかを自宅で練習しました。
自信がないことについては念には念を入れるタイプです・・・。
特に甲州はわかりやすいと思い甲州訓練。シュール・リーの特徴はしっかり掴めたと思います。

さて実際の2級のテイスティング・・・
てっきり4種類でてくるのかと思ったら、赤白それぞれ1種類づつで
出てきたのは2種類!この赤はどっち? この白はどっち?という形式でした。

わー(汗)
思ってたのとちがーう、4種類でるんだと思ってた!
(事前に調べましょう)
 

白はシュール・リー、第一印象は甲州
後味がキューッとしてもうシュール・リー。
甲州を否定する要素なし!という感じで決めました。
 
が、
 
シャルドネでした・・・・。
がつんとしたシュール・リー。
シュール・リー=甲州で突っ走ってしまいました・・・・。
 
赤は・・・。
見た目は濃いめ。もしかしてメルロー
タンニンは・・・・そんなに無いからMBA・・・・?
香りは・・・・そんなにキャンディっぽくない・・・・?
もしかしてジューシーなメルロー
 
と悩んだのですが、マークシートの受験番号間違えていないか等を確認をしつつ、香りが立つのをまっていると甘いベリー系の香りが強く確認できたのでMBAとしました。
でもメルローをはっきり否定できる感じでもなかった・・・。

翌日ワイン会で飲んだ小布施ワイナリーさんのムラサキ第一 メルローがまさにジューシーで・・・、
「これだったっかも」と急に不安になりましたもんww
結果、MBAで2級のテイスティングもなんとかクリア。これで2級合格です。

筆記試験については、3級と2級はほぼ同じレベルでした。
問題の粒度もにている。
 
1級になると一歩踏み込んだ感じのマニアックな問題が多かったり、急に細かい。
教本ではカタカナで書いてあったことが英単語になっていたり。。難しかった。
出題された問題はこんな感じです。
さあ、来年の1級テイスティング試験に向けて練習せねば・・・です!
 
 
3級
  • 神谷傳兵衛がつくったワイナリーはどこ?
  • リースリング・リオンを使ったワインが光る、かつては冷涼な土地でぶどうの熟成に苦労したが温暖化で品種がひろがった土地は?
  • 果実酒の税金は?
  • ヨーロッパ品種の栽培方法の植え方は?
  • 農楽蔵、鶴沼ワイナリーのある都道府県はどこ
  • 摘穂(てきすい)が必要とされる説明でただしいものは?
  • スパークリングワインの醸造でオリ抜きはなんという?
 
2級
  • 第二アロマについて正しい説明はどれ?
  • ワイン生産量は第4位の国は?
  • ベーリーとマスカットハンブルクを交配した品種は?
  • 仕込み後の翌年 3 月 1 日から 11 月 30 日までの間に容器に詰めたものはどれ?
  • 田崎真也氏が優勝した「ソムリエコンクール」開催都市は?
  • 中国の武帝が張騫を派遣してぶどうとワインを持ち帰ったのはいつ?
  • ブルゴーニュの木樽ピエスの容量は?
 
1級
  • 輸入ワインを東京で醸造した場合のラベル表記は?
  • 次の説明はどの台木?「石灰質土壌に自生する野生種で石灰質土壌に適するフィロセキラ抵抗性はあるが、挿木、接木成功率が低い」
  • シャルドネの自然交配品種
  • 全国5つのワイン製造者団体が「国産ワインの表示関する基準」を制定したのはいつ?
  • 北海道余市市にあり北ワインを柱とする「ピノ・ノワール」主体のワイナリーのぶどうはどこの農園?
  • イタリア・バローロの樽の容量は
  • ソムリエナイフのスクリューをコルクにあてる角度
  • 2010年、甲州がOIV認定。和食とともに世界に挑戦するKOJ(Koushu Of Japan)を開始した場所はどこ?
  • 古事記でぶどうは「エビカズラ」。日本書紀ではどんな漢字?